top of page

ブログ:Update イノベーション・ドライバーズ  

IDインデクス  -プロダクツのDX化展開具合及び達成度指標-  2020.10.5       

                                     

 より実践的・実用的な進捗度確認、実行のための枠組み作り用ツールとして、製品・サービス(以下、プロダクツ) 展開DX化における顧客価値の形成・積み上がり具合、その意味でのDX化達成度を示す指標(インディケーター:KPI)群を独自に整理しました。世界の産業機器・システム系、IT分野を含む医療機器システム・サービス、ITシステム・プラットフォーマー系の各リーディング企業、中堅・新興企業の製品サービス展開事例を集計・精緻化して浮かび上がってきたものです。

 ここでも、DX化について、次のような位置付けが根底にあります。「プロダクツの顧客価値を、そのデータ価値連鎖(DVC)に即して精緻化し積み上げていくことで、競争力を高めていくこと」。データ価値連鎖フェーズで言えば、機器・システム(Ⅰ)から生まれるデータをITインフラ(Ⅱ)につなぐまでは、従来からあるデジタル化であって、今回のDX (デジタル・トランスフォーメーション)化というトレンドは、そこにさらにデータ解析・AI処理等によるインテリジェント化(Ⅲ)を施して、これら全体で、最終顧客、社会の切実なニーズ(Ⅳ)に迫る、そこまでつなぐ、というのが元々の主旨です。 

 その意味で本インデクスは、社内組織改革的側面よりは、より直接的な対外競争力形成を目指して、プロダクツのDX展開向けに焦点を当てています。自社そして外部企業双方のプロダクツ・事業展開のDX化達成度を可視化する指標群です。上記の同連鎖の基本4フェーズ(ⅠからⅣ)、そして特にそれらフェーズ相互の連結領域にも注目して、実際のプロダクツ展開内容に則して精緻化しました。​

ID(DX化)インデクス

=データ価値連鎖でみた製品サービスの顧客価値積み上がり型及びその度合い、その意味でのDX化達成度を示す指標

IDインデクスの効能

​ この3年ほど、お客様企業向け含めて使ってきた実感として、このインデクスの「効能」を4つ書きます。

   ① 自社プロダクツをさらにDX化させるための開発モデル把握

 ② 事業連携する際の相互の事業モデル、データ価値連鎖上のポジション把握

 ③ 特定プロダクツの DX化度合いとしての競争力査定、可視化

   ④ 開発パートナー企業のDX視点での精緻な割り出し、探索絞り込み

  

   このうち、①は特にデータ価値連鎖のフェーズを跨ぐ展開を検討する場合有効です。繰り返しになりますが、単体機器を起点にネットにつなぐ、その受け皿インフラとしてのIT基盤、そのエッジ展開、周到なデータ処理、勿論データ解析やAI処理まで入れる、そしてソリューション、それも機器や建造物への組み込み型やサービス、そしてこれらのある意味モジュール技術・展開を束ね、展開力を飛躍させるためのプラットフォーム化などです。これらを重層的に、そしてまた相互で組み合わせての展開です。なお、最近のデータ処理・解析領域でのAIの急速な発展の結果、データ処理・解析の中身、質、次元が違うものが混在してきて、同じソリューションという言葉でも、中身は一層精緻な確認を要します。

 

 合わせて強調したいのが②です。他でもありません、実際にDX化領域に外部企業との連携で乗り出す場合を考えます。その際、相手先の要素技術内容やキーワード分野(業種ではなく)に加えて重要なのが、事前の自社との展開モデル・ポジション査定、シナジー形成シナリオです。実際会って話し込むのが常套ですが、最近のビジネス環境事情も含めて、中々スムーズには行かない。何より、そういう「関係」作りに手間・時間もかかり、特に、選択肢を増やしたい検討初期・企画段階で、何か前裁き的なツールがあれば有難い。そんな折、当インデクスを使うと、結構機械的に、自社側展開モデルと競合か補完か、はたまた無関係かが裁け、さらに比較検証すべき先行事例なども確度よくり出せます。

                                                                                                                                                             お問い合わせ

 
© SBF Consulting.  All Rights Reserved.
bottom of page